スポンサーリンク

ECRSの4原則について(フォーマット付き)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

概要

 仕事をしているとき、いかに効率的に業務を行うかが重要になります。
 特に近年、「働き方改革」が叫ばれる中、業務改善は、どのような企業・業種においても、大事といえるでしょう。

 この業務改善にあたり、「ECRSの4原則」という原則があります(「ECRS」は「イクルス」といったりします)。
 この4原則について、説明します。

ECRSの4原則

 ECRSの4原則とは、業務改善にあたっては、次の4つの視点で検討すべきというものです。

  ・排除Eliminate)
  ・結合Combine)
  ・交換Rearrange)
  ・簡素化Simplify)

 ECRSとは、この4つのアルファベットの頭文字をとったもので、一番目の「排除」が業務改善において最も効果が大きく、四番目の「簡素化」がこの4つの中で最も効果が低いとされます。

排除(Eliminate)

 排除とは、業務改善にあたり、

 「ある業務をなくすことはできないか」

を考えるものです

 業務を行っていると、最初は意味があったのかもしれませんが、いつの間にか慣例化して、無駄な業務が発生していることがあります。更には元々、意味があったのかも不明な業務もあったりもします。

 このようなものがないかを検討し、なくすことができないかを考えます。

 なくすと考えると難しいように思うかもしれません。タイプライティングのように、かつてあったが、現在ではない仕事も多いことを考えると、十分に検討する余地がある原則です。特に、技術進歩との兼ね合いで考えたとき、これまではおこなっていた業務をなくすことができる可能性は大きいと言えるでしょう。

結合(Combine)

 結合とは、業務改善にあたり、

 「2つの業務を1つにまとめることができないか」
 「2つの機能を1つにすることができないか」

を考えるものです。

 業務の細分化・専門化が進むと、機能分化が行き過ぎて、本来はまとめてやったほうがいいのに、別々の業務として行っていることがあります。
 また、現在は別々の作業としてやらなければならないが、設備の導入などで、1つの作業にまとめることができたりもします。

 このように、専門化は重要ですが、それによる非効率が発生していないかを考えます。

交換(Rearrange)

 交換とは、業務改善にあたり、

 「作業手順を入れ替えることができないか」

を考えるものです。

 入れ替えただけでは、順序が変わっただけで、改善にはつながらないと思うかもしれません。ただここで特に注意すべきは、ボトルネックです。

 少し分かりにくいので、例として、ラーメンづくりを考えましょう。
 ラーメンづくりにおいて、(スープはあるとすれば)時間がかかるのは麺のゆで時間で、ゆで工程にボトルネックがあると考えられます。このとき、

  麺をゆで上げる ⇒ 器を用意する ⇒ スープを入れる ⇒ 麺を入れる

というように、麺がゆであがるのを待つ手順ではなく、

  麺をゆで始める ⇒  器を用意する ⇒ スープを入れる ⇒ 麺をゆで上げる ⇒ 麺を入れる

というように、麺をゆで始めたとき、その待ち時間の際に、器の用意などをしたほうがいいでしょう。

 このように、ボトルネックを意識しながら、作業手順の入れ替えにより、効率化が図れないかを考えます。

簡素化(Simplify)

 簡素化とは、業務改善にあたり、

 「作業や作業手順を簡単にできないか」

を考えるものです。

 「排除」のように、なくすことはできないが、もっと簡単にできるものがあるかを検討します。

まとめ

 ECRSの4原則は、非常に分かりやすく、業務改善・業務の効率化にあたって、重要な視点です。

 エクセルのフォーマットもつけておきましたので、是非とも業務改善にご利用ください。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました