スポンサーリンク

アンゾフの成長マトリクスについて

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

 企業が事業を拡大する場合に、どのように新事業を検討したらいいのでしょうか。

 中小企業では、「何となく」「社長の思いつき」などで、新しい事業が検討され、スタートすることが多いようですが、これに1つの視点・枠組みを与えてくれるのが、アンゾフの「成長マトリクス」(成長ベクトル)です。

アンゾフの成長マトリクス

 アンゾフの成長マトリクスについては、「技術」と「市場」という2軸を考え、それぞれについて「既存」「新規」の2つの場合を考えます。技術ならば、既存技術と新規技術、市場ならば、既存市場と新規市場という形です。

 そうしたとき、下のようなマトリクスで4つの戦略を考えることができます。

技術
既存 新規
市場 既存 市場浸透戦略 新製品開発戦略
新規 新市場開拓戦略 多角化戦略
市場浸透戦略

 既存の市場(顧客)に対して、既存の技術(製品)を販売するというものです。

 既存の製品のデザイン変更・性能向上・広告の強化などを通じて、販売量アップ・市場シェアを目指す戦略になります。

 市場が成長していない場合、利益の低下などを招きますが、既存事業の延長であり、これまでの経験・知識を活かせるので、失敗リスクが少ない戦略です。

新製品開発戦略

 既存の市場(顧客)に対して、新しい技術(製品)を販売するというものです。

 既存の顧客に対し、関連商品・付属商品の販売、新機能追加・新デザイン商品の提供などを行うことになります。

 新製品開発費・研究開発費などが発生し、設備・従業員などの投資も行う必要があることから、市場浸透戦略よりはリスクが高い戦略となっています。

新市場開拓戦略

 既存の技術(製品)を新しい市場(顧客)に販売する戦略です。

 既存製品を、別の地域で販売したり、性別・年齢などのターゲットを変更することになります。ただ、顧客が変わるため、同時にその性能・デザインなどが変更されることも多いです。

 新しい市場の設定・顧客開拓が必要になるので、市場浸透戦略よりもリスクが高い戦略となっています。

多角化戦略

 新しい技術(製品)を新しい市場(顧客)に販売する戦略です。

 これまでになじみがなかった市場(顧客)に、新しい製品を投入することになり、これまでにない新たな事業を行うことになります。

 当然ながら、新製品開発のための費用・投資が必要であり、新しい市場(顧客)の特定・顧客開拓も求められることから、最もリスクが高い戦略になっています。
 ただ同時、この戦略がうまくいけば、企業にとっては、既存事業が駄目になっても、この新事業が企業を支えてくれるため、リスクの分散を図ることができます。

 なお、多角化においては、本業中心型多角化・関連型多角化・非関連多角化など、多角化と言っても、様々なものがあります。

ポイント

 新事業を検討する場合には、このマトリクスをイメージし、検討するは非常に重要です。

 どうしても、中小企業では、既存事業が衰退する中で、新事業を考えることが多く、市場浸透戦略を外して考えたりします。また、これまでとは全く関係ないことを始めようとしたりもします(成長マトリクスでは、多角化戦略)。

 まずは、今一度、市場浸透戦略としてどうなのかを考えた上で、次に、既存の技術・市場のどちらを活かすのかを踏まえ、新市場開拓戦略か新製品開発戦略をとるというのが、お勧めです。

参考

 藤田誠『経営学入門

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました