スポンサーリンク

ファヨールの管理原則

スポンサーリンク
スポンサーリンク

概要

 ファヨールの管理原則は、管理者・経営者の立場から、どのように組織・従業員を取り扱うかを論じたものです。

 1916年に『産業ならびに一般の管理』(Administration Industrielle et Generale)で発表されたもので、100年以上前のものですが、十分に現在のこの管理原則は、重要ではないかと思います。

 このファヨールの管理原則について、説明します。

管理原則

 ファヨールは、次のような14の管理原則を挙げました。

①分職の原則

 分業を行わせることで、より従業員のスキルを向上させることができ、従業員に自信をもたせることができるというものです。

②権威と責任の原則

 従業員を従わせるには、権威が必要であるというものです。ただこの権威は、職能によって生じたものではなく、管理者の知識・経験・道徳的価値・指導力・実績などに基づくものであることが必要です。
 また、同時に権威をもつには、責任も負う必要があるとされます。

③規律の原則

 組織において、規律が必要とされるというものです。当然ながら、企業・組織・構成員によって、規律は異なってきますが、規律がなければ、企業は発展しないとされます。

④命令一元性の原則

 1人の従業員は、いろいろな人から命令を受ければ混乱が生じるため、1人の管理者から命令を受ける必要があります。

⑤指揮統一の原則

 1人の管理者、1つの計画に基づいて、行動が統一されるべきとされるものです。
 命令一元性の原則と似ていますが、命令一元性の原則は従業員に対するもので、この指揮統一の原則は組織全体に対するものとなります。

⑥個人利益の一般利益への従属の原則

 従業員1人や企業内の1組織の利益を優先させてはならないというものです。

⑦公正報償の原則

 勤労の対価として、公正な報償を保証することが必要されるものです。これは過少であっても、過大であってもいけないとされます。

⑧集中の原則

 分職の原則と同時に、経営全体の方針の決定など、集中化が必要なものがあるということです。
 企業において、集中の原則と分職の原則の2つの軸で組織を検討することが重要となれます。

⑨階層の原則

 コミュケーションを円滑にするため、分職の原則を達成するためにも、階層が必要されるというものです。

⑩秩序の原則

 適材適所を考慮して、人員を配置・採用する必要があるとされるというものです。

⑪公正の原則

 従業員は、公正さを求めるものであるため、経営者は公正・平等をもって従業員に接する必要があります。

⑫従業員の安定の原則

 従業員は、新しい業務に接したとき、それを学ぶ時間が必要であるため、しっかりと見守る必要があるいうものです。

⑬創意力の原則

 創意力は経営に重要な要素であり、経営者は権威と規律を尊重しながら、創意力をできるだけ奨励し、発展させるような形にしなければならないというものです。

⑭団結の原則

 組織にとって、団結力は重要であるというものです。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました