スポンサーリンク

フォロワーの状況を見てリーダーシップを変える「パス・ゴール理論」について

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

 リーダーシップについて、どのようにお考えでしょうか?
 例えば、織田信長や西郷隆盛のような歴史上の人物を見ると、その人が生まれ持った資質のように思ったりもします。

 しかし、経営学的に言えば、このような考えは否定されています(上記のような考えを特性理論と言います)。

 むしろ、リーダーシップは、その人の資質だけではなく、その環境や他の人との関係性などで、パフォーマンスが変わるというのが、経営学的には一般的な考えです。

 そして、このような考えに基づいた経営学の考えとして、「パス・ゴール理論」というものがあります。

パス・ゴール理論の前提

 パス・ゴール理論とは、リーダーは、どのようにフォロワー(部下)の目標達成を支援するかというものです。すなわち、ゴールを決めるフォロワー(部下)がいて、どのようにリーダーは、うまいパスを出すのかということを考えます。

 このことから、パス・ゴール理論の前提においては、次のような前提があります。

  ・リーダーは、状況に応じて、そのリーダーシップを柔軟に変えることができる

  ・リーダーが直面する状況としては、環境状況とフォロワー(部下)の状況の2つがある

 すなわち、環境や部下の状況に応じて、どのようなリーダーシップをとって、フォロワー(部下)をサポートするのか、環境や部下の状況を見て、どのようにフォロワー(部下)と接するのがいいのかを説明するのが、パス・ゴール理論となります。

リーダーシップ行動

 パス・ゴール理論では、リーダーシップ行動を、次の4つに分類し、柔軟にリーダーはこの行動を変えられると考えます。

指示型リーダー フォロワーに対して何を期待しているかを伝え、作業スケジュールを設定し、職務達成方法を具体的に指示する
支援型リーダー フォロワーのニーズに気遣いをし、友好的に接する
参加型リーダー フォロワー達と相談し、その提案を活かした決断する
達成志向型リーダー 容易に達成できない目標を設定し、フォロワーが全力を尽くすことを期待する

環境状況変数と従業員状況変数

 上記のようなリーダーシップ行動を起こす上で、リーダーは、2つの変数の影響を受けるとされます。

 環境状況変数
 これは、フォロワーが自由に変えることができない要素のことで、次のようなものがあります。

  ・職務構造
  ・正式な権限関係
  ・職務グループ

 従業員状況変数
 フォロワーの個人的な特性で、次のようなものがあります。

  ・ローカス・オブ・コントロール(自分の人生は自分がコントロールしていると信じている度合い)
  ・経験
  ・認識している能力

成果

 以上のもと、パス・ゴール理論では、リーダーは、環境状況変数と従業員状況変数のもと、あるリーダーシップ行動をとったとき、どのような成果が得られるかを考えます。

 言い換えると、環境や従業員の状況に適合したリーダーシップ行動をとると、成果は上がりますが、逆にその状況に合わないリーダーシップ行動をとると、十分な成果は期待できないとされます。

 具体的には、次のようなものがあります。

(職務について)
 明確な場合 … 支援型リーダーシップの業績は高く、フォロワーの満足度も高くなります。
         リーダーは、フォロワーの支援だけで、具体的な指示は不要となります。
 不明確な場合 … 達成志向型リーダーシップだと、挑戦的な目標で、フォロワーの期待を高めるため、高業績につながります。
          また、ストレスが多い場合には、フォロワーは何をすべきかは分からないので、指示型リーダーシップの満足度は上がります。

(経験、認識している能力について)
 フォロワーにこれらがある場合には、自身に職務遂行能力が備わっているので、指示型リーダーシップは不要だと思われる傾向が強くなります。

(グループ内の対立について)
 グループ内に対立があると、主導者が求められるので、指示型リーダーの満足度が上がります。

(ローカス・オブ・コントロール)
 内部型 … フォロワーは自分自身で事態を変えられると考えるので、参加型リーダーシップだと満足は上がります。

 外部型 … フォロワーは自分が置かれた状況を外部環境によるものだと考えるため、指示型リーダーシップの満足度が上がります。

まとめ

 以上のように、パス・ゴール理論においては、環境や従業員の状況によって、とるべきリーダーシップは異なることになります。
 当然ながら、様々な類型があり、組み合わせも多いので、このままこの理論を使い、どうこうできるわけではありません。

 ただ、リーダーにとっては、環境や従業員の状況を見て、そのスタイルを変える必要があるというのは、非常に重要な考えだと思います。

参考

 スティーブン P. ロビンス、デービッド A. ディチェンゾ、メアリー・コールター『マネジメント入門

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました