スポンサーリンク

産業構造の五類型

スポンサーリンク
スポンサーリンク

産業構造の五類型

 マーケティングの大家であるフィリップ・コトラー(Philip Kotler)は、売り手の数と製品の差別化で、産業構造を5つに分類しています。

売上1社 売り手少数 売り手多数
製品の差別化なし 純粋独占 純粋寡占 純粋競争
製品の差別化あり 製品差別化のある寡占 独占的競争

各類型の特徴

純粋独占

 国・地域の中である製品・サービスを供給する企業が1社のみの場合です。

 規制や規模の経済などから生じる現象で、規制の対象とならなければ、最低限のサービスで、高価格で利益を最大化すると考えられます。ただ、規制の対象となれば、公共の利益という観点から、低価格やよりよりサービスが求められます。

 (例)水道企業、ガス会社 など

純粋寡占

 同じ製品・サービスを供給している企業が少数の場合です。

 サービスでの差別化ができないときは、価格以外に優位性を保つ手段はなく、そのためにコスト削減が重要になります。

 (例)石油会社、鉄鋼会社 など

製品差別化のある寡占

 ある程度、同じような製品・サービスを供給しているが差別化されており、その供給企業が少数の場合です。

 製品・サービスの水準で差別化を行うとともに、これらの中から、リーダーシップがとれるような属性、顧客から支持が得られるような属性を得られるように努力します。

 (例)自動車メーカー、携帯電話会社 など

独占的競争

 製品・サービスについて差別化が行われているが、その供給者が多数の場合です。
 各社は、顧客のニーズに合わせた製品・サービスを提供することになります。

 (例)飲食店、美容院 など

純粋競争

 同じ製品・サービスを多くの企業が供給している状態です。
 どの企業で作っても同じであるため、価格も同じになるため、生産コスト・流通コストの削減がポイントになります。

 (例)農産物 など

まとめ

 経営を行うにあたって、自社がどのような産業に属しているか、新たに参入をしようとしたとき、どのような産業構造なのかを把握することは重要です。

 そして独占などの言葉が出てくると、大企業だけの話で中小企業には関係ないように思います。確かに中小企業においては、独占的競争か純粋競争が多いことは確かです。

 しかし、地方に行けば行くほどライバルも少なく、その地域では実は、純粋独占や純粋寡占などの産業構造を有していることもあります。

 例えば、コンビニなどは、都会は勿論、ある程度の規模の都市であれば当たり前の存在でしょうが、コンビニが1店もない町村もあるということを忘れてはいけないでしょう。

参考

フィリップ・コトラー『マーケティングマネジメント

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました